天体観測機材
天体写真の撮影や天体観望会などで使用している観測機材です。
最近は天体写真の撮影はほとんど行っていません。
これまで撮影した作品の一部をギャラリーで紹介しています。
| 21センチ反射望遠鏡 | |||
| 月や惑星の写真撮影や天体観望会などに使用します。とてもよく見えます。 | |||
|  | |||
| 望遠鏡の全景です。 | |||
|  | |||
| 鏡筒部分です。 | |||
| BORG125ED F6.4/F4 | |||
| 天体写真の撮影に使用する主力機です。F4 f=500ミリで使用する場合が多いです。 | |||
|  | |||
| BORG100ED F6.4 | |||
| 海外での皆既日食の観測に使用します。 | |||
|  | |||
| FC50 | |||
| BORG125EDで写真を撮影するときのガイド鏡に使用します。 | |||
|  | |||
| 架台 | |||
|  | |||
| マークXという架台です。いろいろ使用しましたがこの架台が最も使いやすいものでした。コメットトラッカーというコントローラーで追尾します。今では珍しい純正のピラーに載せて使用しています。 | |||
| コントローラー | |||
| マークXのコントローラーです。コメットトラッカーといいます。知人に改造してもらいました。パソコンからソフトウエアで制御し、500ミリが1時間程度自動ガイドできます。 | |||
|  | |||
| 惑星撮影用カメラ | |||
| ToUcam Pro IIというWEBカメラです。改造しています。 | |||
|  | |||
| その他 | |||
| フィルム用カメラとして、ペンタックス6×7、EOS-1Nなどを使用しています。 | |||