プラネタリウム解説・番組制作テクニック


 プラネタリウムの現場でのこれまでの経験を生かして、私なりのプラネタリウム解説・番組制作のテクニックを紹介します。これらの基本のほとんどは、宮崎における修行時代に習得したものです。
 プラネタリウムの投影スタイルや番組制作のテクニックは、さまざまな方法があり、これがすべてではありません。しかし、ひとつの手法として現場で働く解説者の皆様の参考になれば幸いです。また、プラネタリウムをご覧になる観客の皆様には、解説者がどのようなことに注意して話をしているのか、また番組制作の裏にはどのような苦労があるのか、などを知っていただくことにより、プラネタリウムへの興味が深まることを期待するものです。

  今後コンテンツを徐々に増やしていきます。
 
はじめに
プラネタリウムの解説
   現在のプラネタリウムの解説とは
    フラットドームにおける解説
    傾斜型プラネタリウムにおける解説
    全天CGシステムを併用した解説
一般投影
   解説のレベルをどこにおくか  
   ポインターの使い方
   マイクの使い方
   音量について
   解説のスピード
   場内案内の目的
   場内案内に必要な項目
   場内案内に必要な所要時間
   BGMの扱い
   ドーム照明、非常灯の使い方
   トレーニング
   場内案内終了時にどのような状態になっていれば良いか
夕焼けの演出
   夕焼けの演出はプラネタリウムの生命
   演出に必要な解説とは
   言葉は短く端的に
   解説で季節感の表現や夕暮れ時の情景を盛り上げる
   演出に必要な所要時間
   BGMの使い方
星空の解説
   注意すること
   必要な情報とは
   星座の説明の順番
   星雲・星団の説明
星空の解説
星空の解説